当サイトをご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人の「まっくろいの」です。
「遊戯王」は2015~2016年あたりから触れ始め、その中で「恐竜族」のテーマが面白く、
特に「究極伝導恐獣(アルティメットコンダクターティラノ)」が好きな人です。
当サイトについて
当サイトは、「遊戯王デュエルモンスターズ」の「恐竜族」をメインに扱いながら、
デッキレシピを公開したり、コンボの紹介をしたり、ただひたすら熱く語ったりするサイトです。
画像で紹介する際には「遊戯王ニューロン」の画像を使用し、
コンボを紹介する際には実際のカードの写真を使用するなどして
見やすくなるよう工夫していこうと思います。
なぜこのブログを作成したのか
私は既に遊戯王のプレイヤーとしては「95%くらい引退」しております。
たまに友人と遊戯王の日に出るとか、対戦相手を頼まれた時に手伝うとか、それくらいです。
ただ、どうしても「恐竜族」のデッキに関しては愛着が湧きすぎて、
デッキを手放そうにも手放すことができていないのです。
カードゲーマーは引退宣言してすぐに戻ってくる生き物。
それならいっそ、「恐竜族に特化して何かしてやろうじゃないか」と思い、
このサイトを立ち上げました。
ちなみに、URLは「https://u5-shin-kuro.xyz」となっており、
u5=融合
shin-kuro=シンクロ(+自分の「くろ」というニックネーム)
xyz=エクシーズ
というURLリンクとなっております。
なぜ「アルコン・パンチ」なのか
「究極伝導恐獣(アルティメットコンダクターティラノ)」は、
略すと「アルコン」なんて呼ばれます。
(同じ略され方に「RR-アルティメット・ファルコン」という仲間……?がいます)
任天堂のゲーム「F-ZERO」には、
「キャプテン・ファルコン」というキャラクターがいて、なんかアルコンに名前が似ていますね。
その方の必殺技は「ファルコン・パンチ」です。
(スマブラではどちらかというと「膝」のが強いんですが)
「究極伝導恐獣(アルティメットコンダクターティラノ)」はこんな効果を持っています。

②:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
攻撃力3500もあるデカブツが、
相手フィールドのあらゆるモンスターに対して、
1体ずつ処していくさまは、まさに必殺。
身内でデュエルする際には大体こう宣言しています。
「アルコォン・パァンチ!」
そういうことです。以上です。
おまけ:「まっくろいの」のデッキ遍歴
2011年頃:遊戯王を始める。
当時はお金がなかったので、ストレージから漁ったカードでデュエル。
「牙城のガーディアン」+「ステルスバード」による『ウォールバーン』を愛用。
2012年頃:地属性・機械族をメインとしたデッキを組み始める。
ジャケットに惹かれて購入した「機械の叛乱」を改造した『アンティーク・ギア』、
いまいち強さを理解できていなかった『マシンナーズ』あたりで楽しむ。
2013年頃:『カラクリ』が楽しい展開デッキであることに気付き、
シンクロ+エクシーズ混合の『カラクリ』を長年使用し始める。
シングルの大会にたまに出るようになり、優勝の経験をする。
2017年頃:オリジナルデッキを組み始めるように。
「天使族」主体の先攻・後攻ワンキルが可能なデッキ『テテュスターボワンキル』を作成。
2018年頃:オリジナルデッキの真骨頂ともいえる『グッドスタッフ』を好んで使用。
『エアーマンビート』を組んでハノイの騎士と戦って勝った旨を
参考にした某クラゲの人に報告したらコメントいただけて喜ぶ。
2019年頃:「YCSJ」こと「Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN」に初出場。
以降、たまに「YCSJ」に参加するように。
2021年頃:「恐竜族」および「究極伝導恐獣(アルティメットコンダクターティラノ)」を知る。
以降、色々な「恐竜族」のデッキを試行錯誤。
2024年頃:引退を宣言し、持っているカードおよびデッキの99%を友人に譲渡。
「恐竜族」だけは手元に持っておくように。
2025年頃:当サイトを開設。